屋根の葺き替えのタイミングとは?素材別に解説

屋根が傷んできたときには再塗装や補修を行うことで耐用年数を増やすことできます。
しかしいくらメンテナンスを繰り返してもやはり限界があり、いつかは屋根も寿命を迎えます。
そんなときには屋根材をまるごと入れ替える葺き替え工事が必要になってくるのですが、ではどのようなタイミングで葺き替え工事を行えばいいのでしょうか。
屋根の素材別に葺き替えのタイミングをご説明します。

参考: 屋根 葺き替え

まずはスレート。
スレート屋根はセメントと繊維を原料にしており、耐用年数はおよそ20年ほどです。
ひび割れが起きていたり、屋根全体が白っぽく変色している場合は寿命が近くなっていますので葺き替え工事が必要です。
次にトタン。
銅板に亜鉛をメッキして作られるトタン屋根は再塗装を繰り返すことで耐用年数が伸びていく特徴があります。
幅はありますが10~20年ほどが寿命で、サビが目立ち始めたら葺き替え工事のタイミングです。
そして日本瓦。
粘土を原料とする瓦屋根は、他の屋根に比べて耐用年数が長いのが特徴です。
およそ50~60年は持ちますが、瓦が欠けて破片が落ちてきたり、雨漏りをするようになった場合には葺き替えが必要となります。
最後にガルバリウム。
アルミと亜鉛を原料とするガルバリウム屋根は、軽い上に耐久性にも優れているのが特徴です。
耐用年数は30~50年と長いですが、トタンと同じく金属ですので、サビが目立ち始めたら葺き替えの時期です。
寿命が近づいた屋根は見栄えが悪いだけでなく、雨漏りをしたり地震に弱くなったりと実用性にも問題が出てきます。
塗装や補修では間に合わない場合も多いので、今回の記事を参考にぜひ適切な葺き替え時期を見極めて下さい。